「これまで事業計画を一度も書いたことがないけど、本当にうまくいくだろうか…」、「新しいビジネスアイデアがあるけれど、どのように計画を進めたらいいのか分からない…」
事業計画の立てる際に、このような不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
事業計画はビジネスが市場で成功するためのロードマップであり、目標達成への具体的な手順を示します。計画を立てることで、市場のニーズや競争状況を明確にし、リスクを最小限に抑えながら事業を進めることが可能です。
本記事では、事業計画を立てる7つのステップから、事業計画を作成する際の注意点、事業を軌道に乗せるコツまで詳しく解説します。特に、初めて事業計画を立てる方は、この記事の内容を参考にすることで、自信を持って進められるでしょう。ぜひ、新しい事業の第一歩を踏み出してください!
新規事業立案・新商品開発に役立つマーケティングの基礎知識【ダウンロード無料】
デスクリサーチをベースとした市場のトレンド分析を元に、サービス / プロダクトの改善・開発を行います。未来の生活者や市場動向を事業に活用したいクライアント様向けのパッケージとなります。
事業計画を作成する7つのステップ
事業計画の策定は、新しい事業を始める際の重要なステップです。このプロセスを通じて、自社の資源を最適に利用し、市場で成功を収めるための具体的な道筋を立てることができます。
ここでは、事業計画を立てるための具体的なステップを詳しく解説していきます。
Step1.事業計画の目的を明確にする
事業計画を作成する最初のステップは、その目的を明確にすることです。事業の目的が明確でなければ、どのような事業活動を行うべきか、何を重点的に取り組むべきかが不明確になります。
例えば、「市場シェアを拡大する」「新しい顧客層を開拓する」「利益率を改善する」など、具体的な目標を設定します。これにより、事業計画全体の方向性が決まり、後続のプロセスがスムーズに進むことになります。
具体的な目標を設定することで、それに向けた戦略やアクションプランを効率的に策定できます。
Step2.自社の現状を把握し、課題を洗い出す
次に、自社の現状を正確に把握し、課題を明確にすることが重要です。自社の財務状況、市場での位置づけ、顧客の評価、内部の強みや弱みなど、多角的に分析します。
これにはSWOT分析(強み、弱み、機会、脅威の分析)が有効です。この分析を通じて、事業計画の立てやすさと、事業が直面する可能性のある課題が明らかになります。
具体的な課題を洗い出すことで、それに対する対策も立てやすくなり、リスクを管理することができます。
Step3.事業コンセプトを練り上げる
事業コンセプトの練り上げは、事業計画の核となる部分です。ここでは、提供する製品やサービスの特徴、対象とする顧客、市場での差別化ポイントなどを明確にします。
事業コンセプトが明確でなければ、消費者に魅力を感じてもらうことは困難です。たとえば、環境に配慮した製品を提供することで差別化を図り、エコ意識の高い顧客層をターゲットにするなど、独自の価値提案を行います。
この段階での明確なコンセプト設定は、後のマーケティング戦略や販売戦略の基盤となります。
Step4.目標設定と戦略の策定
事業の目標を設定した後は、それを達成するための具体的な戦略を策定します。この戦略には、製品開発、市場進出方法、販売促進策、価格設定など、事業の各側面が含まれます。
例えば、新商品の開発計画、ターゲット市場への進出タイミング、プロモーションの手法などを決定します。戦略が具体的で現実的であることが、事業計画の成功を左右します。また、市場の変化に応じて戦略を柔軟に調整する能力も求められます。
Step5.資金計画と予算の作成
事業計画には、資金計画と予算の作成が不可欠です。必要な資金の総額、資金調達の方法、予算配分などを詳細に計画します。例えば、初期投資に必要な資金、運転資金の見積もり、投資回収期間の予測などを行います。
資金計画を適切に管理することで、資金繰りの問題を避け、事業運営をスムーズに行うことができます。また、予期せぬ出費に対応できるよう、予備費の設定も重要です。
Step6.事業計画書にまとめ、関係者と共有する
作成した事業計画は、文書としてまとめ上げ、関係者と共有します。この計画書には、事業のビジョン、目標、戦略、財務計画などが含まれます。
計画書を関係者に共有することで、チーム全体の理解を深め、一体感を持って事業に取り組むことができます。
計画書は、投資家や貸し手に対する説明資料としても使用されるため、内容の明確さと正確さが求められます。また、定期的なレビューを行い、計画の進捗状況を確認し、必要に応じて計画を更新することが重要です。
Step7.チームの組織と役割分担
最後に、事業計画を実行するためのチームを組織し、各メンバーの役割と責任を明確にします。チームメンバーのスキルや経験を考慮し、最適な人材を配置することが成功の鍵です。
例えば、マーケティング、財務、製品開発など、事業の各セクションごとに専門家を配置します。
チーム内の役割分担を明確にすることで、作業の効率化が図れ、目標達成へ向けた協力体制が整います。また、定期的なミーティングを行い、進捗状況を共有し、問題があれば迅速に対応する体制を整えることが大切です。
事業計画を立てる際に欠かせない視点
事業計画を作成する際には、市場のニーズを正確に捉え、競合他社を詳細に分析し、自社の強みを最大限に活かすことが極めて重要です。
これらの視点は、事業の成功を左右するため、慎重に考慮し、計画に反映させる必要があります。ここでは、これらの要素について詳しく解説していきます。
顧客ニーズを的確に捉える
事業計画を作る上で、顧客ニーズを的確に理解することは基本中の基本です。顧客が何を求めているのか、どのような問題を解決したいのかを把握することで、提供する製品やサービスが市場で受け入れられる可能性が高まります。
顧客ニーズの捉え方には、マーケットリサーチや顧客からの直接的なフィードバックが効果的です。具体的には、アンケート調査、フォーカスグループインタビュー、ソーシャルメディアでの意見収集などが有効です。
また、既存の顧客基盤を分析することで、未開拓のニーズや改善点が見えてきます。顧客の生の声を聞くことは、事業計画において無視できない要素です。
競合他社を詳細に分析する
次に、競合他社の動向を詳細に分析することも重要です。市場における自社の位置づけを理解するためには、競合との比較が必須で、これが事業戦略の方向性を決定づけることになります。
競合分析には、競合の製品やサービスの特徴、価格設定、マーケティング戦略、市場シェアなどを調査することが含まれます。
これにより、競合の強みと弱みを把握し、自社の製品やサービスがどのように差別化できるかの洞察を得ることができます。市場での成功を目指すためには、競合より一歩先を行く戦略が求められます。
自社の強みを最大限に活かす
最後に、自社の強みを最大限に活かすことは事業計画の中核をなします。自社の独自性や競争上の優位点を明確にし、それを市場に訴求することが重要です。
たとえば、技術力、特許技術、優れた顧客サービス、ロジスティクスの効率性など、自社が持つ特有の強みを生かした事業展開を計画します。
これには、内部リソースの適切な配置や、強みをさらに伸ばすための投資も考慮に入れる必要があります。自社の強みを活かすことで、市場での競争優位を築き、持続可能な事業成長を目指すことができます。
事業計画を作成する際の注意点
事業計画を作成する際には、計画の質を高めるためにいくつかの重要な注意点を考慮する必要があります。これらのポイントを理解し、適切に取り入れることで、リスクを最小限に抑えつつ、効果的な事業計画を立てることが可能になります。
ここでは、事業計画作成時の主要な注意点について詳しく解説していきます。
事業計画書の構成要素を理解する
事業計画書の構成要素を正確に理解することは、効果的な事業計画を作成する上で欠かせません。
事業計画書には、事業の目的、市場分析、競争分析、マーケティング計画、財務計画、運営計画など、事業の全体像を示すための重要なセクションが含まれています。
これらの各セクションを詳細に記述することで、事業の目標達成に向けた具体的な道筋を示すことができます。また、投資家やステークホルダーに対して、事業のポテンシャルを効果的に伝えるためのツールとしても機能します。
数値計画は現実的に立てる
事業計画における数値計画は、現実的かつ達成可能でなければなりません。売上予測、費用、利益率などの財務予測は、過去のデータや市場の実情を基にして慎重に算出する必要があります。
現実的な数値計画を立てることにより、計画の信頼性が向上し、実際のビジネス運営で遭遇するであろう問題への備えも可能になります。また、予期しない市場の変動に柔軟に対応できる計画を立てることが重要です。
リスクヘッジの方法を具体的に示す
事業計画を作成する際には、潜在的なリスクを識別し、それらに対処する方法を具体的に計画に盛り込むことが不可欠です。リスクヘッジ計画には、市場リスク、財務リスク、運営リスクなど、事業を取り巻く様々な不確実性が含まれます。
具体的なリスクヘッジ方法としては、保険の活用、資金繰りの余裕を持たせる、多様な供給元の確保などが考えられます。これらのリスク対策を事業計画に明記することで、未来の不確実性に強い事業体を構築することが可能になります。
第三者の意見を積極的に取り入れる
事業計画の作成過程においては、客観的な第三者の意見を積極的に取り入れることが推奨されます。第三者の意見には、専門家のアドバイス、業界の専門家からのフィードバック、潜在的な顧客からの意見などが含まれます。
これらの意見を取り入れることにより、事業計画の盲点を発見し、より実現可能性の高い計画へと磨き上げることができます。また、広い視野で事業計画を見直すことが、成功に向けた新たなアイデアを生み出すきっかけにもなります。
事業計画書テンプレートの入手方法
事業計画書の作成には適切なテンプレートが非常に役立ちます。これにより、必要な情報の構造化と整理が容易になり、計画のプロフェッショナリズムと整合性が向上します。
ここでは、日本国内で事業計画書のテンプレートを入手できる主な公的機関やサービスを紹介します。
国税庁
国税庁のウェブサイトでは、事業計画書のサンプルが公開されています。これらは特に税務に関するセクションが詳しく説明されており、新規事業者や中小企業が税務計画を立てる際に非常に有用です。
国税庁提供のテンプレートは、財務計画の立案に特化しており、利益計算や税金計算の方法が具体的に記されています。これにより、税務申告の準備にも役立ちます。
出典:国税庁「事業計画書」
日本政策金融公庫
日本政策金融公庫では、特に中小企業向けに事業計画書のテンプレートを提供しています。これらのテンプレートは、事業計画の基本的な枠組みから、資金調達に必要な情報を含めたものまで幅広くカバーしています。
また、金融公庫は資金調達を考えている事業者に対して、具体的なアドバイスや指導も行っており、事業計画書の作成支援も行っています。
J-Net21
中小企業基盤整備機構が運営するJ-Net21では、多岐にわたる業種に適した事業計画書のテンプレートを提供しています。ウェブサイト上で簡単にダウンロード可能で、業種ごとの特性に合わせたカスタマイズが容易です。
これらのテンプレートは、特に市場分析や競争分析のセクションが充実しており、事業の位置付けを明確にするのに役立ちます。
freee創業融資
クラウド会計ソフトを提供するfreeeでは、創業融資を受けるための事業計画書テンプレートを提供しています。これは特にスタートアップや小規模事業者が資金を確保するための計画書作成に適しています。
freeeのテンプレートは、財務予測や資金調達の計画が直感的に理解しやすく、実際の申請書類作成にそのまま利用できるよう工夫されています。
出典:freee創業融資
計画倒れを防ぐ!事業を軌道に乗せるコツ
事業計画の策定はただの始まりに過ぎません。計画を実際の業績に変えるためには、継続的な改善と適切なリソース管理が必要です。
ここでは、事業計画が計画倒れに終わらないための具体的な方法を詳しく説明します。
PDCAサイクルを回して継続的に改善する
PDCAサイクル(Plan-Do-Check-Act)は、事業運営の効率化を図るのに役立つ経営手法です。このサイクルを事業計画に適用することで、計画の各段階で得られた学びを次のサイクルの改善に活かすことができます。
- 計画(Plan):目標を設定し、達成するための具体的な計画を立てます。
- 実行(Do):計画に基づいて実際の行動を起こします。
- 評価(Check):実行した結果を評価し、目標に対する進捗状況を確認します。
- 改善(Act):評価を基に何を改善すべきかを考え、次の計画に反映させます。
このサイクルを定期的に回すことで、事業計画の実行力を高め、計画通りに事業を進めることが可能になります。
資金調達の方法を早めに検討する
事業を成功させるためには、適切な資金調達が不可欠です。資金計画は事業計画の初期段階で検討を始めるべきで、その方法には多様な選択肢があります。
- 銀行ローン:信頼できる銀行からの借入れ。
- ベンチャーキャピタル:事業拡大のための資本提供を受ける。
- クラウドファンディング:多数の個人から資金を集める。
- サブシディ:政府や地方自治体の補助金や助成金。
各資金調達方法のメリットとデメリットを理解し、事業の性質に最も合った方法を選択することが重要です。
優秀な人材の採用・育成に注力する
事業の成功は、そこで働く人々に大きく依存します。優秀な人材を確保し、適切に育成することが、事業の成長と持続可能性を保証する鍵となります。
- 採用:適切な採用戦略と手法を用いて、業界内外の才能ある個人を見つけ出します。
- 育成:従業員に対して定期的な研修やスキルアップの機会を提供し、モチベーションの維持と能力向上を図ります。
- リーダーシップの育成:将来のリーダーを早期に発掘し、重要なプロジェクトや役職に就かせることで、経験と責任感を育てます。
これらの措置により、社内のエンゲージメントと生産性を高め、事業計画の遂行に対する全社的なコミットメントを促進します。
まとめ:事業計画の重要性と成功のためのポイント
今回は、事業計画を新たに作成しようと考えている方に向けて、事業計画を立てる7つのステップから、事業計画を作成する際の注意点、事業を軌道に乗せるコツまで詳しく解説しました。
事業計画は単なる文書ではなく、ビジネスの未来を作る設計図です。しっかりと計画を立てることで、市場のニーズや競合の状況を的確に把握し、事業の方向性を定めることが可能となります。また、リスクを事前に識別し、対策を講じることができます。
初めて新規事業を任された方にとって、計画の立て方に不安を感じるかもしれませんが、一つ一つのステップを確実に実行していけば、必ず道筋が見えてきます。ぜひビジネスの成功に向けて、事業計画の作成に取り掛かってみてください。
なお、SEEDERでは事業計画の作成段階から伴走支援を行える人材のマッチングを行っております。「経営者目線でのアドバイスが欲しい」「新規事業のアイデア発想を支援してほしい」と考えている方は、まずはこちらからお気軽にお問い合わせください。起業フェーズに携わったことのある、経験豊富な人材をマッチング可能です。